第103回 必修(A1-10)

第103回 必修

103A1 歯周炎と相互に影響を及ぼすのはどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:C

103A2 アフタ性潰瘍を生じるウイルス感染症はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:D

103A3 間接法と比較して直接法による支台築造で正しいのはどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:E

103A4 硬化時に膨張する材料はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:A

103A5 意識消失し呼吸が確認できない患者に、頭部後屈あご先挙上法を行うと、呼吸が確認できた。気道閉塞の原因として考えられるのはどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:B

103A6 粘液嚢胞の原因はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:D

103A7 パノラマエックス線検査で蛍光増感紙を用いる理由はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:D

103A8 有歯顎の精密印象に用いるのはどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:C

103A9 骨格性下顎前突の特徴はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:C

103A10 口内法エックス線装置の管電流はどれか。1つ選べ。

Correct!Wrong!

解答:D

コメント

テキストのコピーはできません。